破損したLIXILトイレのレバー交換 

DIY

トイレのレバーが破損したのでDIY修理した。

手前に引いた時にレバーが上がったまま戻らず、水が出っ放しになってしまう事が何度か起きた後、しまいには「パキッ」っという音がして何かが折れたような感触とともにレバーがプラプラになってしまった。

見た目の異常は無いが、レバーの動きは明らかに異常な状態。

コツ使えばそのまま使えるが、他の家族やお客さんまで巻き込まなければならない。

このレバー、わりと交換例が多い。

ただそのほとんどは、レバー側の受け部分が割れてレバーが空回りするというもので、今回の我が家の症状とは異なるが、とりあえずレバーを外して確認してみることに。

レバーは力一杯引っ張ると外れる。

タンク側の部品に異常は無さそう。

先端の丸い突起に固くはま
っている

レバー側は一目瞭然、中のパーツが折れていた。

この部分が破損

早速パーツを発注。LIXILで品番は61-1134 モックストアさんで購入。

既存の物と新しい物とは外側の見た目は同じだが、中の形状が異なっている。

これはタンク側の部品を調整する事で対応可と確認済み。

左が古い物、右が新しい物。

本来ならこれをタンク側の付け根にポン付けして終わりだが、その前に先述した調整を行なう必要がある。

タンクの蓋を開けレバーの内側を分解する。

このナットをプレイヤーなどで緩める。

外したナットとバーの部品はそのままタンク内に仮置きしておく。

ナットを外すとこのパーツがフリーになる。

四角い穴に固定されているのが分かる。

今回、この向きを180°回転させる。

調整前
調整後

突起が下側になるようにはめ込んだら、タンク内側のバーを元に戻しナットを締める。

後はレバーを差し込むだけだが、先端の丸い突起にキチンとはめ込まないといけないので、少し力が要る。

内側のバーをしっかりと押さえながら、外側からレバーをやや強めに叩くとカチッとはまる。

このバーをしっかり押さえる

レバーがしっかりはまっているか、カタカタと遊びがないかを確認したら、タンクの蓋を閉めて完了。

以前のようなスムーズな動きに戻った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました