ハイエース7型 フロアマット クラッツィオClazzio

2年前(2023/4)のハイエース7型の新車購入と同時にこちらのフロアマットを購入した。

実は既にもう一台の車に長年装着して材質やデザイン、使用感と耐久性まで全て折り紙付きだったので、次からも乗る車には絶対装着しようと決めていた。

ディーラーで見積もりの際、「(オプションの)フロアマットとかどうされますか?」というお決まりの質問にも、「凄い気に入ってる物があるので!」とキッパリ。

納車の時に持ってくれば装着してくれると言うので納車当日ディーラーに持ち込むと「これ良いですね!」と担当者も絶賛するほどのフィット感。

特にハイエースは運転席の足元がかなり複雑な形状をしてるので、汎用品を装着するのはまず無理。

ディーラーオプション以外で社外の専用品も数多く販売されてはいるが、ラバー素材で立体的な構造で専用設計されている物の中では群を抜いている。

性能的にも全く非の打ち所が無く、水や砂、泥等で汚れた靴で乗り込んでもラバー素材のため水洗いで簡単に汚れを落とす事が出来る。

ハイエースのような働く車にはまさに最適だし、キャンプ等のアウトドアや釣りやマリンレジャー、ウィンタースポーツの場でも重宝するだろうから活躍の場はオールラウンドとなる。

それでいてディーラーオプションの半分以下の値段で買えるという優れもの。

今回1回目の車検(2年目)で車を空っぽにしたついでに写真を撮ってみた。

運転席
後部座席

新車の時の写真が無かったので若干使用感が出ているが、2年経ってそれでもまだ劣化はほとんど無い。

運転席の様にラバーの細かい隙間に汚れが入りやすくなるが、水洗いする際にブラシ等で軽く擦ればほとんど元通りの状態になる。(今回はそこまでやらなかった)

もう少し表面がツルっとしていれば掃除は楽になるのだろうが、個人的にはこの表面のマッドなデザインは品があって気に入っている。

実はもう一台の車の方は既に12年程使用している。

耐久性は充分あると言えるが、確か5年程経過した頃に運転席側のちょうど踵を置く四角い部分の表面が破れてしまって気になった時期があった。

その四角い部分だけ補強の為か二重構造になっていて、小さな穴が引き金となり徐々に穴が拡がっていった。

しばらく放置していたのだが、表面の一枚をめくってみると下は綺麗なままだったので、どうせ破れてしまったのだからとその四角い部分だけを上手く剥がしてそのまま使い続けていた。

面白いことに1枚目を剥がすと見た目は元通りになる。単純に同じパーツを二枚重ねしてあるのだろうか。剥がした1枚目は割とペラペラで耐久性があるようには見えなかった。

なのであまり耐久性には期待せず買い替えも検討したのだが、これまた不思議なものでそれからもう既に5年以上が経過したにも関わらず、その時の状態を保ったまま問題なく使えているのだ。

因みに運転席側が他の部分より早めに劣化する事は販売元でも認識しているようで、運転席側のマット一枚だけの購入も可能のようだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました